悲報:アマゾンフレックス時間指定の廃止が決定

TOP

昨年の10月より実証実験として試験的に行われていた
「配達時間の指定廃止」ですが、
今月5月末にアマゾンフレックスからドライバー宛てに
時間指定廃止の通知がありました。
これに伴い今後アマゾンフレックスから配達される荷物は
時間指定を選択することができなくなりました。

ウォードン
ウォードン

もう置き配で受け取るしかないのか、、、

ただ、再配達に関する荷物に関しては指定ができたり、
深夜早朝時間の配達枠はそのまま残っていたり、
場合によってはまだ時間指定ができるのかもしれません。

そこで、今回は

時間指定条件
  • 時間指定の廃止に関するルールの詳細
  • 時間指定廃止に至った経緯の推測
  • 今後の荷物の受け取り方

上記3つについてお話していこうと思います。

時間指定の廃止に関するルールの詳細

今回時間指定が廃止されたのは通常配送の荷物となります。
通常配送という言葉がややこしいのですが、
簡潔に言うと注文時の時間指定がすべて廃止なった
という認識で問題ないです。

正確には8:00~22:00という時間を選択できるのですが、
これは深夜早朝(4:00~8:00、22:00~24:00)には
配達してほしくない人が選択するもので
従来の時間指定は完全に無くなりました。

しかし再配達の荷物だけにはなりますが
8:00~12:00の1枠だけ時間指定することができます。

家族で住んでいる人はこちらの指定で受け取ることが
できると思いますが、一人暮らしの会社員の人には
あまり使いづらい指定だと個人的に思います。

時間指定廃止に至った経緯の推測

再配達の荷物は時間指定を残し、
通常配送の荷物をすべて時間指定廃止にした結果だけをみれば
ほぼ間違いなく新規注文荷物の増加が原因だと思います。

今回注文者側の時間指定は廃止されましたが、
ドライバー側には5:00~11:59、20:00~23:59の
時間指定枠
の荷物が新たに設定されました。

ウォードン
ウォードン

現時点では深夜早朝でも問題ないという人が
注文した荷物にのみ設定されているみたいです

こうすることで各ドライバーの配達できる時間が増え、
より新規注文荷物に対応できるようにしたと考えます。

その他にも配達ドライバーの不足も原因には考えられますが
いずれにせよここまで大胆なサービス変更をしないと
新規注文荷物を配り切れないというところにまで
アマゾンフレックスも直面しているのではないでしょうか。

原因が解消されれば時間指定の復活もあるかもしれませんが
今のところアマゾンフレックスのサービス変更が
改悪から改善されたケースは一度もありません。

ウォードン
ウォードン

AmazonダッシュやAmazonパントリーなど
もサービスが終了してから未だに復活はありません、、、

今後の荷物の受け取り方

今回の時間指定廃止により新規注文の荷物が
受け取りにくくなることは間違いはずです。

それに伴い置き配へと受け取り方を変える人も
多くなると思いますが、どうしても盗難紛失が
気になるという人に向けて自分が配達をしていて
良さそうだと思う受け取り方を3つ紹介します。

アマゾンHUBロッカー

昨年の時間指定廃止から圧倒的にアマゾンHUBロッカーへの
配達が増えたと感じています。これならロッカーに配達されれば
好きな時間に受け取ることができます。受け取りもQRコードを
かざすだけなので面倒な入力もありません。


またロッカー設置場所も首都圏であれば駅前、ドラックストア、
コインランドリーなど生活の動線内に置いてあることも多いので
通勤・通学時など遠回りすることもなく気軽に受け取ることができます。

会社(勤務先)での受け取り

こちらも最近増えていると感じる受け取り方です。
会社なら自分がいなくても総務の方が受け取ってくれたり
専用の宅配BOXや配達棚を用意して
そこに置き配をする会社さんも少なくありません。

また配達ドライバー目線でも

時間指定条件
  • 誰かしら人がいるから受け取ってもらえる
  • 8~17時に行けば確実に受け取ってもらえる

といった思考になりやすいので、
ドライバー側でセルフ時間指定をしてしまう
ということもよくあります(笑)
他の人の目が気になる方以外には結構おすすめです。

宅配BOXを用意する

個人的には今回の時間指定廃止に伴い、アマゾン側は
宅配ボックスを用意してほしいのではないかと思っています。

今後もし時間指定が復活したとしても
今まで通り無料ではなく有料になると思うからです。

宅配BOXも安いものであれば5000円以下で購入することができます。

仮に1回の時間指定につき500円かかるとしたら、10回の注文で
すぐに元が取れてしまいます。

そう考えると今回を機に用意するのも悪くないと思います。

最後に

今回の時間指定廃止に伴い、ドライバー目線では
新規注文荷物を配れたとしても
再配達の荷物が増えるのではないかという心配があります。

再配達の荷物は新規注文荷物より配達にかかる時間が増えるので
結果今まで以上に配達できる荷物が少なくなる可能性もあります。

ウォードン
ウォードン

もしかしたら再配達すら廃止になる可能性も、、、

それからアマゾンで個人宅用宅配BOXを作って
レンタルしたら良いのではないかと思いました。

アマゾンHUBロッカーのようにドライバーも受け取る人も
Bluetoothで開場できるようにすれば、
時間関係なく複数の荷物を受け取ることができると思います。

ウォードン
ウォードン

ただ紛失・故障時保証料も含めたら

月額20,000円とかになるかも、、、

なんてことを考えながら今回の時間指定廃止に伴い、
新たな新たなサービスが誕生するような気がしました!

タイトルとURLをコピーしました