
こんにちは、ウォードンです!
今日はVAN-LIFEに欠かせない
インフラ設備についてお話しします。
水道も電気も無い車で
どのように日々を過ごしているのか!?
興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
インフラとは

そもそもインフラってなんなのよ?
って話なのですが
インフラとは一言でいうと
日々の生活を支えるモノ
です。
もう少し補足するなら
それがないと生活が成り立たないモノ
となります。
家の設備で表すと
- 電気
- ガス
- 水道
上記がインフラに当たります。
ではVAN-LIFEにおいてこれらのインフラは
なにで代用しているのか?
風呂トイレは24時間フィットネスジム

風呂トイレがフィットネスジム!?
と思った方も多いのではないでしょうか。
自分は1年以上VAN-LIFEをした上で、
風呂トイレに関しては
24時間フィットネスジムがコスパ最強
だと思っています。
トイレ・シャワー共に
- 自分が以前住んでいた家より常に綺麗
- 男女別で2個以上あるので待つことほぼ無し
- 24時間常に利用できる
- 掃除の必要なし
(汚したらちゃんと拭きましょう)
と、家と同等またはそれ以上の環境です。
24時間利用可能となると基本的には
会員制+月額料金がかかりますが
2023年10月現在、
24時間無人フィットネスジムなら
月額10,000円以下で
利用できるところがほとんどなので

毎日500円の銭湯を利用
するより安く済みます
電気はポータブル電源

スマホ充電だけなら
車のシガーソケット充電で足りるのですが
タブレットやノートPCも使用するなら
最低でも500W以上のポータブル電源
が必要になります。

自分はタブレットとノートPCを持てっていて
500wのポータブル電源を使用していますが
充電が足りなくなったことは一度もありません!
ちなみにどこでポータブル電源を
充電しているかというと
車のシガーソケットから充電しています。
特にAmazonflexで配達がある時は
6時間くらい運転するので
お金も稼げて、ポタ電も充電できるので

まさに一石二鳥の
ハイブリット生活です!
配達が2日連続以上ない場合は
ネットカフェに充電し(電気を買い)
に行くこともできるので
電気がなくなることもほぼありません。
ガスはシングルガスバーナー

こちらはVAN-LIFEをしていなくても
使っている人は多いのではないでしょうか。
自分は基本的にVAN-LIFEで
使用することはないのですが
冬のシーズンはとても重宝します。
特に鍋を作って
飯+暖房のハイブリット構成を
週4以上使っていました。

車中でガスを使用する場合
必ず換気をしましょう!
自炊多めの人は必須となりますが
個人的にVAN-LIFEでガスは
冬場を除き基本的には
不要だと思います。
コメント